Tu&Aki’s Couple Life

ゲイが考える『ベトナム』『アジア』『海外旅行』『日本』『仕事・働き方』そして『大事な彼氏』のこと

バッテリーのはなし(3)

技術者のAkiです。

 

 

 

バッテリー=二次電池・・・のはなしです。

超マニアックな話題です。

 

f:id:TuAki:20200209164710p:plain

 

tuaki.hatenablog.com

 

 

tuaki.hatenablog.com

 

前にもバッテリーのはなしは書いていて、すごく大事な技術であることを説明しました。それで、その技術革新が今、どう進んでいるのか、最新のお話をしようと思います。

技術者である自分が注目している新しいバッテリー(二次電池)の技術、
2つあります。

 

一つは、全固体リチウムイオン二次電池です。

 

f:id:TuAki:20200618132742j:plain

 

全固体リチウムイオン電池は電解液の代わりに固体の電解質を使用

 

f:id:TuAki:20200618153031j:plain

 

 

液体を使わないことで、安全性の向上と小型化を両立

電解質が液体でないため、液漏れの可能性がなく、発熱によって可燃性ガスが発生しない(より安全に)
・固体電解質は電池を複層化しやすい ⇒ 小型化しながらエネルギー密度を高められる(高エネルギー密度)
・固体電解質陽イオンのみを素早く移動させることができる ⇒ 大きなパワーを得られる(高出力)

 

現状のリチウムイオン電池のエネルギー密度は300Wh/Lであるのに対し、全固体電池では400から800Wh/L前後のエネルギー密度になると期待されています。

⇒ 要するに、今使っているスマホが2倍長持ちする(充電までの時間が2倍)

 

 

 

あと、もう一つの候補は、全樹脂リチウムイオン二次電池です。

金属やセラミックス材料ではなく樹脂(プラスチック)で電池を作るものです。

 

f:id:TuAki:20200618160045j:plain

 

金属を使わない樹脂性の電極は厚膜化することが容易。そのため、電子の受け渡しを行う「活物質」を大幅に増やすことができ、同じ大きさの電池でも2倍以上の電気容量(エネルギー密度)が可能だそうです。

 

f:id:TuAki:20200618160132j:plain

 

 

また、複数の電池をつなげて使う場合にも、従来のリチウム二次電池と比べてメリットがあるという。これまでの二次電池では複数をつなげる際に複雑な配線が必要だったそうなのですが、全樹脂電池では積層による直列接続が可能になるため、接続部品点数が減り、システム全体の小型化が可能となり、トータルでエネルギー密度を高くすることができるようになりました。また、樹脂化のメリットは製造方法にも及び、製造工程を簡略化することができ、安く作ることができるそうです。

 

⇒ 要するに、今使っているスマホが2倍長持ち(充電までの時間が2倍)、安い

 

個人的には、コストが安い全樹脂電池に魅力を感じるのですが、果たしてどうでしょうか? 将来が楽しみです。

 

バッテリーのはなし(3)(終わり)