Tu&Aki’s Couple Life

ゲイが考える『ベトナム』『アジア』『海外旅行』『日本』『仕事・働き方』そして『大事な彼氏』のこと

ノーベル化学賞

日本人ゲイのAkiです。

 

ノーベル化学賞を日本人が受賞しました。Akiは研究者、技術者なのでやはり自然科学系のノーベル賞には関心が高いです。そして今回、受賞したのは旭化成、名誉フェローの吉野彰さんでした。同じ日本人として誇らしいし、素直にうれしいです。

その受賞研究は、リチウム二次電池に関するもので、今、スマホやパソコン、あるいは電気自動車(EV)などで使われようとしているものです。

 

f:id:TuAki:20191010193019p:plain

 (リチウムイオン電池の原理図)※ネットからの引用

吉野さんは炭素材料を負極として、リチウムを含有するLiCoO2(コバルト酸リチウム)を正極とする新しい電池であるリチウムイオン二次電池の基本概念を1985年に確立しました。 正極にLiCoO2を用いることで正極自体がリチウムを含有するため、金属リチウムを用いる必要がないので安全になりました。また、4V級の高い電位を持ち、そのため高容量が得られることになったのです。また、負極に炭素材料を用いることでリチウムの吸蔵量が多くなり、さらに高容量が得られることになりました。そして、アルミ箔を正極集電体に用いる技術や安全性を確保するための機能性セパレータなどの電池の構成要素に関する技術も確立し、安全に使える商品を世の中に送り出すことに成功したのです。

 

吉野さんの業績を見てみると、原理もさることながら安全性にものすごく配慮しているのがわかります。使う人の立場に立ったら、当然のことですが安全でなければなりません。商品を世の中に出す、というのはそういうことなんですね。安全性やコストにつながる地味な研究がなければ、商品は出せません。

でも、今のスマホ。もっと大きな電池容量が要求されています。充電時間がもっと短くて(急速充電)、長い間使用できる電池がやっぱり欲しいです。それとEV。電池の容量が直接、航続距離につながります。なので、この電池容量が大きくならない限り、EV普及は難しいでしょう。吉野さんのノーベル賞、輝かしいものですが、それは30年以上前の研究に対して与えられたものです。より高性能の新しい電池が今でも求められています。そして、その電池研究は激烈な競争の下にあります。人間は欲張りで、もっともっと、と要求レベルは高くなる一方です。でも、その要求があるからこそ科学技術は進歩するのだと思います。

はなはだ微力ですがAkiも新しい電池の研究を企てています。
それは、それが世の為、人の為になる仕事だと信じているからです。

 

ノーベル化学賞(終わり)