Tu&Aki’s Couple Life

ゲイが考える『ベトナム』『アジア』『海外旅行』『日本』『仕事・働き方』そして『大事な彼氏』のこと

ベトナム映画

ベトナム映画を二本見ました。

 

一本は、去年、日本からベトナムへ行く飛行機の中で。

 

青いパパイヤの香り」1993年

 

1951年、平和な時代のサイゴンの一家に下働きの使用人として、あどけない10歳の少女ムイが雇われていく。その家庭は琵琶を弾く以外、何もしない父と家計を支え布地屋を営む母、社会人となった長男チェン、中学生の次男ラム、小学生の三男坊ティンに祖母、そして長年この家に仕えている年寄りの女中ティーがいる。ティンはムイに朝が来ればまず葵を採り朝食の用意を始めることを教える。ティーはまたムイにこの家の一人娘トーが父の家でしている間に病死してしまったこと、それでも愚痴一つ言わない母について話して聞かせる。ある晩、長男の友人クェンが一家を訪れ、ムイは彼にひそかなあこがれを抱く。毎日を淡々と過ごす一家に再び暗い影が押し寄せる。トーの死以来、外出することのなかった父が家の有り金を全部持って出て行ってしまったのだ。祖母は母がいたらぬせいだと責め、涙を流す母をラムは、唇を噛みしめて見ていた。母は乏しい商いで細々と生活を支えた。ある夜遅く、帰宅した父が倒れているのをティーが発見する。父は命を断ち、それから10年が経つ。長男の嫁が来て、暇を出されたムイに母は自分の娘のために用意しておいた宝石とドレスを渡す。ムイは新進作曲家で長年憧れていたクェンの家に雇われる。そして彼もいつしかモダンな恋人よりムイに引かれるようになる。パパイヤの香りと共に美しく成長したムイはクェンの子を身ごもり幸せに暮らす

・・・・という何気ないストーリー、

でも、南国の叙情があふれていてその日常がいとおしい。

舞台は、1951年のサイゴン(現ホーチミン市)。第二次大戦が終わっても、ベトナムはその独立のために旧宗主国であるフランスとインドシナ戦争を戦っている時代なのです(インドシナ戦争(1946~1954))。そのあとはアメリカが介入したベトナム戦争

 

その戦争の狭間にあった、つかの間の平和の日常が淡々と描かれている。

 

もう一本の映画は、つい先日、Amazon Prim Videoで。

「ソン・ランの響き」2018年

 

舞台は1980年代のサイゴン(現ホーチミン市ベトナム戦争後の1976年に市名をサイゴン市からホーチミン市に改名)。借金の取り立て屋のユンは、ベトナムの伝統歌舞劇<カイルオン>の花形役者リン・フンと運命的な出会いを果たす。

(Drawn by Aki)

 

初めは反発し合っていたふたりだったが、停電の夜にリン・フンがユンの家に泊まったことをきっかけに心を通わせていく。実はユンはかつて<カイルオン>には欠かせない民族楽器<ソン・ラン>の奏者を志した事があり、楽器を大切に持っていたのだった。一見対照的だが共に悲しい過去を持つふたりは、孤独を埋めるように響き合い、結ばれる。やがてこれまで感じたことの無い気持ちを抱き始めたふたりは、翌日の再会を約束し別れる。しかし、ユンが過去に犯したある出来事をきっかけに、ふたりの物語は悲劇的な結末へと突き進んでいく。

(Drawn by Aki)

ソン・ランとは?
ベトナムの民族楽器で、楽曲の最初と最後で用いられる。直径約7センチほどの中空の木の胴と、弾性のある曲がった金属部品と、その先に取り付けられた木の玉からなる打楽器で、伝統的な室内楽の拍を打つのに用いられる。演奏者、役者双方にとってリズムの基礎となり、ベトナムの現代大衆歌舞劇「カイルアン」の音楽の魂であり、公演には欠かせない。なお、「ソン・ラン」とは「二人の(Song)」「男(Lang)」との意味もある。

 

要するに、これはBL(Boys Love)映画なのですが、キスもハグもなく、男性同士の友情から恋愛に気持ちが移ろうとするまでを描いています。

 

映画の舞台である1980年代のサイゴン。この段階では、すでにベトナム戦争は終わっており、南北ベトナムは統一され(一応、資本主義国であった南ベトナムが北に吸収される形で)、全土が共産主義国となっています。

 

サイゴンと言われた南部の大都市もホーチミン市と改名され、映画では、新しい共産主義者の為政下での、殺伐としたサイゴン市民の生活が描かれています。

 

映画は、ベトナム戦争後、10年が経過した時代を扱っており、苦しい戦争の経験をした市民の苦悩やそれを癒そうとしながら懸命に生きる人々を描いています。

 

そして、小さな幸せを感じ取ろうとした瞬間、それが失われてしまう。
人々の生活、気持ち、命の値段が安かった時代ということなんですね。

 

そんな時代での、BLの「せつなさ」が悲しい。
ベトナム楽器であるソン・ランが全編を通して、そのせつなさを響かせている、そんなことを感じさせる良い映画でした。

 

ベトナム映画(終わり)